日常の色々な事

開発の考えや映画やアニメなど、ごちゃごちゃしたものを書いてます。「本サイトはアフィリエイトが含まれています」

エルデンリングをクリアした感想

エルデンリングの1週目をクリアした感想を書いていきます。

フロムゲ―はブラッドボーンしかやったことがなく、また死にまくるのかなと思いながらやってみると案の定リトライしっぱなしでした。

 

 

クリアトロフィー

クリアステータス

良かったところ

自由に行き先を選べて楽しい

自由に動き回れるようになったときに逆張りして後ろ側を探索していると、方向音痴なせいで大ルーンが0の状態なのに王都ローデイルや火山館に到着していました。

フィールドの様子が複数あるので走っているだけでも楽しい上に適正レベルでなくても工夫次第で雑魚を倒せるのも楽しかったです。

ちなみに王都ローデイルに入るためには大ルーンが最低1つ必要なのでそこで渋々接ぎ木のゴドリックを倒しに行きました。

ボスと良い感じに戦えると楽しい

ローリングの無敵時間を利用して良い感じにボスの攻撃を躱せるとすごく楽しいです。

最初の一発目のダメージ量が少なくて無理だろうと思いながら必死に攻撃を躱しながら戦っているといつの間にか相手を倒していることもあり、明確に頑張ったらクリアできる感が出てびっくりしました。

猟犬の騎士や爛れた樹霊に10回以上やられた後に綺麗に攻撃を躱して倒せたときは達成感でいっぱいになりました。

何かわからない中毒性がある

広いフィールドを探索していると洞窟や封印、建物、NPCなど色々なものを発見することが出来て、もう少し探索したら終わろうと思って気が付いたら数時間たっていることもザラです。

探索途中に遭遇したボスや洞窟があり、タダの散歩やフィールド探索にメリハリをつけてくれてメインストーリーに入らなくても十二分に楽しめていました。

もう一歩なところ

複数体のボスがつまらない

ブラッドボーンに比べてボスが複数体で出てくる場面が多いです。苦労して相手のパターンを覚えても敵の動きによっては全く無駄になってしまうので、ボス同士がうまいこと各個撃破できる配置になるように祈るようになってしまって微妙です。

ボスはブラッドボーンのような素早い動きなのに対して、操作キャラはそこまで速い動きが出来ないのでストレスも増えます。

ジャンプステージや細い道が多すぎる

ジャンプや足場に落ちて先に進めるステージが多くてめんどくさくなりました。1~2個ぐらいのステージならまだしも多くのステージでジャンプを多用するステージになるので面倒になってきます。面倒になって操作が雑になり、さらにミスして死ぬループです。

さらにダメージを受けない高さと死ぬ高さが分かりにくいので、他のステージでは生き残っていた高さでも死んだときは理不尽に感じてしまいます。

見た目が軽装の防具が少ない

ブラッドボーンでは、かっこいいコートやマントに身を包んでスタイリッシュに戦っていた記憶があるのですが、今回は鎧の防具が多くて見た目がガチガチでスタイリッシュ差が不足しています。

遠距離攻撃が鬱陶しい

遠距離攻撃がうっとおしいです。こちらはFPや矢など制限があるのに敵が使うと制限なしに恐ろしい精度で攻撃してくるのでこちらはローリングでゴロンゴロンとかわす無様な姿をさらすことになります。

感想

トータルで考えるとかなり楽しいゲームでした。オープンワールドの広いステージを楽しく探索するために多くの施設やイベント、ボス、洞窟などがあり、探索の楽しさがあふれています。一方で死にゲーにふさわしく敵の攻撃力が高く能天気に探索していると思わぬところで死んでしまう緊張感もあり、探索がとても楽しいです。

城や洞窟のようなダンジョンは初見殺しや殺意の高いギミックと敵が多く初回は慎重に行くのですが、一度死ぬと面倒になって走り抜けてしまうのでダンジョンクリアの楽しみがもう一つな気がします。

世界観に関しても色々な要素を整理しないとわからないですが、今わかっているところだけでもかなり面白いものになっています。

【ネタバレなし】映画 THE BATMAN ザ・バットマンの感想

THE BATMAN ザ・バットマンを見てきました。ダークヒーローのようなカッコいいものをイメージして行ったら、ホラー演出やヒーローの苦悩を前面に押し出した重いストーリーでびっくりしました。1週間以上たったのでネタバレなしで感想を書いていきます。

DCに詳しくない一般人の意見ですが、前作を見ていないとか、面白いの?とか見に行くのを悩んでいる人にとって参考になれば参考です。

 

本作の立ち位置

バットマンシリーズでストーリーのつながりはあるの?

バットマンはたくさんの作品がありますが、中でも細かくシリーズに分かれています。ストーリー設定はバットマン全体で大体共通ですが、直接的に関連性があるのはシリーズ内だけです。

例えばバットマン ビギンズダークナイトダークナイト ライジングの3つの作品はダークナイト・トリロジーシリーズなので直接的にストーリー関連がありますが別シリーズのバットマンとは直接的なストーリーのつながりはありません。

どこまで見てから映画を見るべき?

新シリーズの始まりなのでストーリーに直接的に関連のある前作はないため、いきなり見に行っても問題ないです。

バットマンゴッサムシティで活躍してから2年目の話なのでバットマンの最低限の知識は必要になります。

大体は劇中で描画されているので最低限下のことだけわかっていれば楽しめます。

作品を120%楽しむためにはバットマン ビギンズダークナイトダークナイト ライジングの3つ、さらに楽しむためには全部見るほうが良いですが単体でも十分楽しいです。

UNEXTでも上の3つが見れるので下のバーナーをクリックして飛べます

良かったところ

容赦がないバットマンの怖さをヒシヒシと感じる序盤

ダークヒーローと言う認識があったのですが、序盤の方は結構ホラー演出があり、バットマンが街の悪党から恐れられていることが表現されていました。

悪党との戦いも容赦がないので助けた人からも命乞いされていたりと映画が始まって直ぐにバットマンの恐ろしさを感じることが出来ました。

ブルース・ウェインが追いつめられて痛々しい様子が共感できる

バットマンが頑張っても2年間立っても一向に改善しないゴッサムシティの様子に追いつめられていて、ヴィラン一歩手前まで狂気に落ちそうな様を表情で表現しているところがすごいです。

戦いに関しても必ず数発敵から攻撃を受けるところから自分への被害を度外視して悪党をせん滅する様子を感じられてより、余裕のなさを感じることができます。

丁寧な展開と音楽も相まって映画を見ていると自身も追いつめられているような共感をしてしまいます。

一つずつ解決するミステリーが楽しい

ヴィランは事件現場に暗号を残して、それを解決しながら事件を起こす原因になった出来事やヴィランへつながるヒントを探していくミステリーが楽しいです。

会話からヒントを見つけたり、怪しい人をつけたり、暗号を解読したりとヒーローものと言うより推理ものを見ている気になります。

ITリテラシー大事

ネタバレになるので詳しくは言えないですが、ジェームズ・ゴートン刑事のネットのマナーがなっていないせいで大惨事になります。シリアスなシーンなのに笑っちゃいました。

ジェームズ・ゴートン刑事とバットマンの相棒感が良い

ジェームズ・ゴートン刑事とバットマンが協力して敵を追いつめたり、警察に捕まったバットマンを助けようとしたり相棒感が出ていてとても面白かったです。味方の少なく暗い雰囲気のバットマンの唯一の癒しです。

イマイチだったところ

BGMが重すぎる

BGMが重いのおかげで、バットマンの苦悩やゴッサムシティの不穏な空気を表現出来て没入感を増していますが、戦闘やカーレース中の激しいシーンも重いBGMを使っているせいで戦いに激しさや迫力、スピード感が足りないです、

キャットウーマンいらない

キャットウーマンが出てきますが、自分はいらないと思いました。一応ストーリーに関わってくるのですが、余計なことしかしない上にふらっと登場してはバットマンと親密アピールをしていてイラッとしました。

推理の解説が不足

推理の解説が一応ありますが、説明不足な解説なので見ていても全然分かりません。しかも話だけで推理の解説が入り図の解説がないので余計分かり難いです。

アクションがイマイチ

バットマンが普通の人である設定上仕方がないことかもしれないですが、戦闘は肉弾戦になって見ていて興奮はしなかったです。相手も一般人なので圧倒的な装備に身を包んだバットマンにかなうはずもなく、必ずバットマンが圧勝してしまうのでハラハラ感もないです。

感想

ヒーローものをイメージして行ったら良い意味で裏切られました。

ダークな雰囲気をこれでもかと煮詰めて、見ている人へ鬱々とした気持ちを共有しておいて話の最後にはバットマンと同様に晴れやかな気持ちになる素晴らしい映画だったと思います。

アクションとしてはイマイチでしたが、バットマンの心の動きや刑事とのパートナー感やヴィランバットマンと鏡写しの関係になっていたところなど、ストーリーはキャットウーマンを除いて見ていて楽しかったです。

リモートワーク用に買いそろえたもの

今週のお題「買いそろえたもの」ということでリモートワークのために買いそろえたものをまとめていきます。

リモートワークに便利だと思う所感も書いているのでリモートワークを始める方や新しく会社に入る方などの参考になれば幸いです。

目次

骨伝導イヤホン Shokz OpenComm

会議をしながら家事ができる

無線接続なので有線イヤホンに比べてPCの前に拘束されることがありません。

しかもマイク付きなので会話だけで事足りる会議中やリモート飲み会中に話しながら皿洗いや洗濯物を干したり取り込んだりできます。

ちなみに壁を隔てても5m~10m程度なら離れていても会話することが出来ます。

周りの音を聞きながら会議ができる

骨伝導イヤホンは耳を塞がないので周りの音を聞きながら会議をすることが出来ます。

会議中に家族から話しかけられた時に普通のイヤホンでは耳を塞いでしまっているので聞き直したり、そもそも聞こえなかったりして家族の機嫌を損なうことがあるかもしれないです。
骨伝導イヤホンであれば会議の声と同じように周りの声が聞こえるため、両方とも聞き逃すことがないので便利です。

ガイダンスが日本語対応

bluetoothイヤホンは英語対応のものが多い中Shokzは日本語でガイドしてくれます。

と言っても電源ON・OFF、接続ON・OFF、電池残量のチェック等、決まったものしか接することはないですがリモートワーク用に用品を買いそろえようとしている電子機器に明るくない人にとっては助かる機能だと思います。

無線マウス M-XGM20DLBK

線が邪魔にならない上に設定が簡単

無線マウスなので無駄な線がなく物が多い自宅でのリモートワークでマウスを動かすときに線が邪魔されないです。

さらにマウスについている機械をPCのUSBにさせば使えるようになるためBluetoothの設定が苦手な人にも余裕で使えます。

クリック音が静かで家族に迷惑をかけない

地味に嫌なのは人のマウスのクリック音です。このマウスはクリック音がほぼないため、同じ部屋で作業をすることになったとしてもパートナーに迷惑をかけずに仕事をすることが出来ます。

特殊な形で握り心地が良い

一般的なマウスに比べて形が特殊ですが、いざ使ってみるとぴったりな形になっています。特に親指を置く場所があるためマウスを握る必要がなく楽に操作できます。

このマウスに慣れてしまうと他のマウスを使うのが苦痛になります。

ボタンやホイール操作が多くて作業効率化

右クリック・左クリックの他にボタンが6個あって便利です。

特に親指近くにあるボタンがブラウザの進むと戻るに対応していたり、ホイールを横に倒すと横にスクロールしたり、ホイールを押すとマウスの操作でスクロールできるので操作効率がかなり上がります。

必要であれば各ボタンに好きな操作を登録できるため、仕事で良く使う操作を登録すれば、さらに効率が上がります。

無線トラッキングマウス M-HT1DRBK

M-XGM20DLBKと同じ良いところがある

同じ会社の同じシリーズのトラッキングマウス版なので上で紹介したマウスの利点がすべて継承されています。

マウスを動かさないので狭い場所でも使いやすい

M-XGM20LBKでは普通のマウスなのでマウス自体を動かしてカーソルを操作しますが、狭い机の上でマウスを十分に動かせずに、大きく移動させたいときは持ち上げて何度も同じ場所を移動させないといけないです。

このマウスはトラッキングボールで操作をするのでマウス自体は一切動かさずにカーソルを操作できます。しかも特殊な握りとトラッキングボールのグルグルが楽しくて無駄にカーソルを動かしているだけでも楽しいです。

サブディスプレイ LCD-GCQ241XDB

特にリモートワーク用に購入したわけではないですが、結果としてリモートワーク用に使用しています。

資料を見ながら作業ができる

ノートPCのディスプレイとLCD-GCQ241XDBの2つのディスプレイがあるので資料をサブディスプレイに映しながらノートPCで作業ができます。

ノートPCだけだといちいちウィンドウの切り替えをして資料と作成物を交互に見ないといけないのでサブディスプレイがあるだけでも作業効率が上がります。

HDMI3つとDisplayPort1つから入力ができる

HDMIが3つ、DisplayPortが1つ同時に接続して、リモコンや本体の操作でどの入力をディスプレイに移すかを選択します。

最近のノートPCは当然のようにHDMIを搭載していたり、タワーPCはDisplayPortを搭載しているので業務用のPCを接続するのに不自由はないです。

自分はPS4、ゲーミングPC、業務PCを接続しています。

ブルーレイドライブ BDR-XD98MS-S

こちらもリモートワーク用に購入したわけではないのですが、結果としてリモートワーク用に使用しています。

未だにCDが必要な時があるとき便利

最近ソフトをインストールするときはネットからインストーラーをダウンロードする形式が主流になってきていますが、古いソフトとかだとCDからインストールする必要があります。そういう時や納品物をCDに焼いて送らないといけないときなどにドライブが必須です。

読み込み音が比較的静か

自分が使っていたドライブはかなり昔のものなので特別静かなのかはわかりませんがかなり静かです。

薄くて小さくて片づける場所に困らない

家の中に仕事用の道具が増えていくと片づけ場所に困りますが、このドライブは薄くて小さいので机の上においても邪魔になりません。

自分は上のサブディスプレイの足の上に載せています。

最後に

色々とリモートワークになってから2年間の間に使用しているものや買ったものを出してみましたが、結構たくさんあってびっくりです。

逆に言うと会社にいるときはこれらは会社が用意していたことになるので気が付かないうちに色々してもらっていたんだなと感じました。

ソフィーのアトリエ2のおすすめ特性の出し方

初心者向けソフィーのアトリエ2の攻略コツ初心者向け ソフィーのアトリエ2の脱初心者の攻略コツで初心者向けに色々とコツを書いたところ、アビリティや全能の力(アトリエシリーズの強特性)を調べに来ているようなのでおすすめ特性の出し方をまとめていきます。

アビリティについてはランドマークを発見したり、パーティメンバーのクエストをクリアするともらえるポイントで最終的には全て取得できるので記載しません。

汎用性が高く作りやすい特性を書いていくので効果は置いておいて、通常攻撃で数千ダメージを出したりすると楽しいので、ソフィーのアトリエ2をストーリーをクリアして満足した人も一度下の特性を盛った装備で戦ってみてください。

装備共通のおすすめ特性

全部の装備に付与できる特性の中でおすすめの特性になります。この特性を中和剤系やインゴット系に付与して、ピリカに全装備の数分増やしてもらって調合に使用すると楽です。

おすすめの特性

特性名 効果 出し方 おすすめ理由
全能の力 全ての能力値が40上昇する 全能力超強化×覚醒の因子 能力値の上昇値が大きく、全装備に使える汎用性の高さがおすすめです
竜の逆鱗

全ての能力値が30上昇し、攻撃時、通常よりも25%分だけ、

高いダメージが出やすくなる

全能力超強化×竜神の因子

全能の力に比べて値は低いですが、それでも能力値の上昇値が大きく、

全装備に使える汎用性の高さがおすすめです

おすすめの特性に必要な下位特性

特性名 出し方
覚醒の因子 素材からドロップ
竜神の加護 素材からドロップ
全能力超強化 攻防超強化×攻速超強化
攻防超強化 攻撃力超強化×防御力超強化
攻速超強化 攻撃力超強化×素早さ超強化
〇〇超強化 素材からドロップ

武器のおすすめ特性

共通の特性に付け加えて下のどちらかの特性をつけるのがおすすめです。特におすすめは点滴穿石の追撃です。

おすすめの特性

特性名 効果 出し方 おすすめ理由
竜神の牙

攻撃力が20上昇し、
スキルの威力が50%増加する

軍神の力×竜神の因子

能力値の上昇値が大きいです。
ついでにスキルの威力も上げられるのでおすすめです。

点滴穿石の追撃

攻撃時に40%の追加ダメージが発生する。
さらに、スキルの威力が20%上昇する

快刀乱麻の追撃×覚醒の因子

追加ダメージが攻撃一回に対して乗るので
通常攻撃回数+3の効果を武器にのせると3×40%=120%の追加攻撃になります。
※ラミゼルのギアシフトを使用するとさらに効果的

おすすめの特性に必要な下位特性

特性名 出し方
覚醒の因子 素材からドロップ
竜神の加護 素材からドロップ
軍神の力 猛獣の力×破壊の力
猛獣の力 攻撃強化×攻撃ブースト
攻撃強化 素材からドロップ
攻撃ブースト 素材からドロップ
快刀乱麻の追撃 切れ味が増す×攻撃性能が増す
切れ味が増す 素材からドロップ
攻撃性能が増す 素材からドロップ

防具のおすすめ特性

共通の特性に付け加えて下の特性をつけるのがおすすめです。共通の特性を両方ともつけられると防御面に関しては心配ないので攻撃や素早さを上げられるエボルブボディがおすすめです。

おすすめの特性

特性名 効果 出し方 おすすめ理由
エボルブボディ

基本能力値が30%上昇する

肉体を超進化させる×覚醒の因子

防具につける特性ながら攻撃力や素早さがあげられるのでお勧めです。

おすすめの特性に必要な下位特性

特性名 出し方
覚醒の因子 素材からドロップ
肉体を超進化させる 肉体を強化する×肉体を超強化する
肉体を強化する パラメータ+5%×パラメータ+8%
肉体を超強化する パラメータ+8%×パラメータ+10%
パラメータ+5% 素材からドロップ
パラメータ+8% 素材からドロップ
パラメータ+10% 切れ味が増す×攻撃性能が増す

装飾・護符のおすすめ特性

共通の特性に付け加えて下のどちらかの特性をつけるのがおすすめです。圧倒的な京劇力で攻めたいのか、敵に攻撃させずに圧倒したいのかでどちらかを選べばよいと思います。トロフィーの「夢じゃない…よね?」をスキル等で出すときなどは第五元素をつけたら楽です。

おすすめの特性

特性名 効果 出し方 おすすめ理由
速さの覚醒

素早さが60上昇する

光速の脚力×覚醒の因子

バトルの行動順は素早さに影響されるのでおすすめです。

第五元素

副属性がない攻撃によって与えるダメージが10%増加し、
受けるダメージが10%減少する

素材からドロップ

属性の無い攻撃の威力が上がるのでおすすめです。

おすすめの特性に必要な下位特性

特性名 出し方
覚醒の因子 素材からドロップ
光速の脚力 韋駄天の脚力×神速の脚力
韋駄天の脚力 素早さ強化×素早さブースト
神速の脚力 素早さブースト×素早さ超強化
素早さ強化 素材からドロップ
素早さブースト 素材からドロップ
素早さ超強化 切れ味が増す×攻撃性能が増す

最後に

おすすめの特性をまとめました。ソフィーのアトリエ2では、現在の最高難易度LEGENDでも装備さえ整えればEXボスも余裕で倒せるのでアイテムの特性は記載しませんが、希望があればまとめようかなと思います。

これらの特性をのせた装備で通常攻撃を敵に対してするととても爽快感があって楽しいのでぜひ一度お試しください。

初心者向け ソフィーのアトリエ2の脱初心者の攻略コツ

アトリエシリーズはコアなファンが多くwikiや攻略ブログが充実しています。
でもゲームの特性上、新規の方やライト層には難しいと思って色々端折って分かりやすくした初心者向けソフィーのアトリエ2の攻略コツを書いたら思った以上の人が見に来てくれました。
「実はもっと簡単な説明を求めている人が多いのでは?」と思いかなり丁寧に脱初心者のコツを書いていきます。

一つ気を付けてほしいことは、やり込めばやり込むほど調合システムが牙をむいてストレスを溜めることになるので程々に楽しめるところで妥協することをおすすめします。

 

 

目次

アトリエシリーズ全般のコツ

調合のコツ

高品質の攻撃・回復・装備アイテムを作成する

アトリエシリーズのアイテムは品質によって効果が大きく変わります。下の画像のように高品質であれば高品質であるほど効果が強くなるので出来るだけ品質を上げることをおすすめします。

f:id:mink0212:20220312212723j:plain
f:id:mink0212:20220312212732j:plain
品質によるアイテムの差

攻撃・回復・装備アイテムに品質上昇の特性を使うのはもったいないため下の点を気にして調合すると良いです。

  • 高品質の素材がなければ調合用の素材を調合で作る
  • 効果の調合 品質上昇+〇〇を素材として使用する

調合用の素材を調合で作成することによって、つけたい特性+品質上昇の特性を付けられるので高品質の素材を作ることが出来ます。アイテムが持っているカテゴリや効果で発現する○○付与を使用して調合用の素材を作成します。

特性の合成で強い特性を作る

似ている特性を持つ素材を2つ使用すると特性同士が合成されて強い特性になります。特に最強格の特性は合成しないと出来ないので注意です。例えば下の画像ではクリティカル+とクリティカル++の素材を合成すると半分クリティカルになります。

f:id:mink0212:20220312212843j:plain
f:id:mink0212:20220312212848j:plain
f:id:mink0212:20220312212853j:plain
特性の合成
ループできる調合を見つけ出す

特性を合成するときや品質を上昇させるためには調合で作成したものを素材に調合をすると効率的です。進行度によってループできるものが変わるので調合物で調合をするループを見つけながら自分のやりやすいループを見つけます。

  • アイテムBを素材にアイテムAを調合 > アイテムAを素材にアイテムCを調合 > アイテムCを素材にアイテムBを調合 > アイテムBを素材にアイテムAを調合

このようなループで品質上昇や特性合成をします。

タイムカードと自動発動を意識して特性を付与する

タイムカードを発行する効果や特性はかなり強力です。バトル中にこのアイテムを使用すると数ターン後に自動発動するので実質バトル中の行動が増えます。特にそよ風のアロマはアトリエシリーズ通して全体回復のタイムカード発行の出来る優秀なアイテムです。

自動発動はキャラのHPが減ると自動的にアイテムが発動されます。HP回復系のアイテムにこの効果や特性をつけることが出来ればわざわざ回復のために1ターン使わないで済みます。

バトルのコツ

行動の順番に注意する

行動の順番は素早さ順になっています。WTが低い技やアイテム、スピードアップダウン、ノックバックなどを駆使して相手の行動が来ないように調整したりこちらの行動を複数回するなど戦略を立ててください。

キャラに対して役割を決める

アトリエシリーズはキャラによって差が大きく、得意なことや戦略が全然違います。大抵はキャラにあった役割が2~3個ぐらいあるのでパーティ内で組み合わせの良い役割を決めてそれ特化の装備・アイテムを作ります。

探索のコツ

探索アイテムを有効活用する

探索アイテムは素材の品質や特性などを良いものを出しやすくしたり、戦闘の経験値やお金を増やしてくれたり良い効果があるので出来るだけ効果を発現させる方が良いです。ソフィーのアトリエ2ではなかったですが、過去のアトリエシリーズでは栄養剤を使うことで品質が上がっていました。

ソフィーのアトリエ2のコツ

調合のコツ

属性と属性上限を理解する

ソフィー2では属性と属性上限の2つの値で効果の発現を制御しています。
属性上限は右の各属性の黒いゲージになります。この黒いところ以上はいくら属性をつもうと増えません。同属性の素材の星を並べることで1つ増えます。
属性は右の各属性の色付きのゲージになります。長いゲージに色が付くと次の効果が発現できます。パネルの色が付いた数分増えます。

f:id:mink0212:20220312213422j:plain

調合画面
星を並べてつなげる

ソフィー2では素材の要素に星が付いており、星と星をつなげると属性上限が増えて触媒によって追加効果が発生する上に、パーティメンバーの協力スキルも発生させられます。

ルート(星と星の間の線)でカウントされるので四角で囲むとより効果的です。

下の画像の左の方では2本線が繋がっているのですが、右の方は4本線が繋がっています。右の方が繋がりの数が多いので赤のパネルの数が少なくても炎の属性と属性上限が上がっています。

f:id:mink0212:20220312213418j:plain
f:id:mink0212:20220312213422j:plain
星の連結
属性付与のパネルを活用する

ソフィー2ではパネルに属性の絵が描いてあり、同一の属性でパネルを重ねると発現効果が2増えます。
下の左の方では右の上から2段目の火のゲージに2つたまっていますが、右の方は炎の属性付与パネルに炎が追加されているので3つになっています。

f:id:mink0212:20220312213021j:plain
f:id:mink0212:20220312213010j:plain
属性付与
素材追加投入(協力スキル)を活用する

キャライベントを進めていくと素材追加投入の協力スキルを覚えます。このスキルは10ルート星をつなげるとスキルが発動して素材を追加で投入出来ます。

装備作成 〇〇+××の効果を利用する

装備を調合するときは装備作成 〇〇+××の効果がある素材を使用するのをおすすめします。素材4つに対して装備作成 全能+14の効果があった時は全てのパラメータが56も上昇します。

基本的にインゴットとクロースは全部装備作成 〇〇+××の効果があります。それ以外のものは下になります。素材追加で投入することをおすすめします。

効果名 道具名 発想方法
装備作成 全能+6 職人の絵筆

ノームのキャライベント

頑張るあなたへ(最後から一つ前のイベント)

装備作成 全能+10 賢者の石

入手:竜の血晶×1

入手:ネグロ・アグエロ

ネグロ・アグエロは戦闘:デュアルトリガーを使用する×3回、調合:品質80以上のコンフェイトを調合するで発想できます。
コンフェイトは隠し味の極意のレシピから覚えることが出来ます。

バトルのコツ

オーラで防がれる攻撃はしない

オーラで防がれる攻撃は、ダメージを与えられない上にカウンターされてしまいます。

オーラの弱点をついてもダメージが1増えるだけなので、攻撃回数が+2以上の武器を装備していて、フィジカルオーラ以外の時は通常攻撃の方が効率が良いです。

バブ・デバフを有効活用する

バブ・デバフは協力です。ソフィー2では強力なスキルになると有効ターンが増えるので、調合のコツで書いたタイムカードと組み合わせると永続的にバブ・デバフをかけることが出来ます。

下の画像のアイテムを使用していますが、戦闘は難易度LEGENDでも余裕でした。

f:id:mink0212:20220312215405j:plain
f:id:mink0212:20220312215409j:plain
調合したアイテム

採取のコツ

高品質・良特性の素材は温室栽培を利用する

前も書きましたが、温室栽培の品質は種に依存します。さらに、効果を発現させると良い特性や珍しい素材も取れるようになります。

下の素材は実際にとれたものになりますが、品質や特性が高く強力な素材になります。

f:id:mink0212:20220312215905j:plain
f:id:mink0212:20220312215913j:plain
温室栽培でとれた素材
星が足りないときは大採取を利用する

大採取の星マークをとることが出来れば星の多い素材が採取出来ます。調合のコツでも書いたように星は重要なので足りないときは品質を落としてでも大採取をおすすめします。

大採取は下の左の画像のように強く光っているところです。その中の星やALLを目押しで押すと星の多い素材が取れます。

f:id:mink0212:20220312220027j:plain
f:id:mink0212:20220312220034j:plain
f:id:mink0212:20220312220052j:plain
大採取

最後に

イリスシリーズからしているので昔のアトリエはよくわからないですが、そこから徐々にアトリエをやっているうちに色々やり込んでみた内容を書いてみました。

人によっては、これ以上に色々している人もいるのでもっと上もいるもんだと感心しています。アトリエシリーズはストーリー的には簡単ですが、やり込みだすと要素が半端ないので色々な人が色々な尺度で遊べる稀有なゲームかなと思いました。

アイドルマスタースターリットシーズン スターリットレインボーの感想と攻略のコツ

3月10日にスターリットレインボーのDLCが配信されました。有料のスターリットレインボーをクリアした感想を書いているので迷っている人は参考にしてもらえたらと思います。

今回はタイトルに「ルミナス」が付いていないことからわかるようにルミナスとしての話ではなく無印のアイドルマスターのメンバーとのやり取りがメインの話で、昔からアイドルマスターをしている人にとってはとてもうれしいDLCになっていると思います。

他にも1週目クリアが前提な上に、全ライブが固定メンバーで有料DLCの中では最も難しいため、攻略のコツを書いて手助けできればなと思います。

f:id:mink0212:20220310201421j:plain
f:id:mink0212:20220310201417j:plain
クリアCG

f:id:mink0212:20220310201510j:plain

クリア画面

 

 

本編や他DLCの攻略のコツ

本編の攻略のコツはこちらに書いているので参考にしてもらえればと思います。

アイドルマスタースターリットシーズンの月ごとの攻略のコツ - 日常の色々な事

DLC第一弾の感想とコツはこちらです。

アイドルマスタースターリットシーズンの第一弾DLCの攻略のコツ - 日常の色々な事

ルミナス・アズールの感想とコツはこちらです。

アイドルマスタースターリットシーズン ルミナス・アズールの感想と攻略のコツ - 日常の色々な事

ルミナス・ルーフスの感想とコツはこちらです。

アイドルマスタースターリットシーズン ルミナス・ルーフスの感想と攻略のコツ - 日常の色々な事

CDの収録曲と感想、ドラマCDのあらすじはこちらです。

アイドルマスター スターリッドシーズンのCDの感想 - 日常の色々な事

スターリットレインボ―

前提

最低1回本編をクリアすれば参加可能ですが、参加アイドルがほぼ固定なため、アイドルを育てた後にやることをおすすめします。

スターリットレインボーは全メンバー固定な上に難度も高くなっているので下に書いているステージ参加アイドルを7~8割育て上げてから遊ぶことをおすすめします。

今までのアイドルへの感謝を伝えているストーリーなのでアニメを見てから遊ぶとより感動します。

アイドルマスターを見に行く

遊び方

本編のプロデュースタイム時に下から二番目の「DLC STORY」を選び、「スターリットレインボー編」を選びます。右にスターリットレインボーの話数が表示されるので選択します。

全部で10話あり、ライブのあるコミュは3話、5話、7話、9話、ライブのないコミュは1話、2話、4話、6話、8話、最終話になります。スターリットレインボーの入館証を一人一人に手渡しをするとともにこれまでの感謝とこれからの意気込みを語る話になっています。

対象アイドル

所属 歌唱アイドル
アイドルマスター 天海 春香 如月 千早 星井 美希 萩原 雪歩 高槻 やよい 秋月 律子 三浦 あずさ 水瀬 伊織 菊池 真 双葉 亜美 双葉 真美 四条 貴音 那覇 響

各話の情報

話数 ライブ形式 属性 推奨パラメータ 補足
3話 ライブ IDOL☆HEART Vo, Da, Vi 19500

左から双海 真美、三浦 あずさ、秋月 律子、双海 亜美で固定

Vo -> Da -> Viの順で属性チェンジ

5話 ライブ IDOL☆HEART Vo(低), Da, Vi 20400

左から菊地 真、高槻 やよい、水瀬 伊織、萩原 雪歩で固定

Da -> Vo -> Viの順で属性チェンジ

7話 ライブ IDOL☆HEART Vo, Da, Vi 20400

左から四条 貴音、如月 千早、天海 春香、星井 美希、我那覇 響で固定

Da -> Vi -> Voの順で属性チェンジ

9話 ライブ IDOL☆HEART Vo Da, Vi 21000

左から対象アイドル全員で固定

Vi -> Vo -> Daの順で属性チェンジ

最初からクリア状態

攻略のコツ

全て固定メンバーなのでほとんどのアイドルを育てている必要があります。全員がカンストしていても余裕があるわけではないため、ある程度育てた後にユニゾンアピールの購入やライブ用アイテムを使用も検討に入れるほうが良いです。

一方でライブ形式は純粋なライブだけなので属性チェンジと属性ブーストを駆使して想定通りのユニゾンアピールを発揮しやすい形式になっています。

編成コツ

全て固定メンバーなのでデフォルトのユニゾンアピールでは有効な編成を組むことはできません。そのため、メンバーに有利な属性のユニゾンアピールを購入して、複合属性の編成をすることをおすすめします。

おすすめユニゾンアピール
  • 〇〇リクエス
  • 〇〇カウンター
  • 〇〇コンプ
  • 〇〇ユニチャ
  • 〇〇アッパー
  • 思い出アピールアップ
  • 全スキルブースト

若干ボーカル属性が多いですが、ほとんどまんべんなく属性があるため特化させたい属性のユニゾンがおすすめになります。

感想

アイドルへの今までの感謝とこれからの意気込みを伝えるストーリーで、キャラがアイドルになった理由や今どのように成長したか、これからどのようなアイドルになっていくかを一人一人話して、昔からアイドルマスターを追いかけてきた人にはドンピシャな内容になっているかと思います。

アイドルが話しているときに瞳が潤んで感動している表現をしたり対面で話をしているため感情移入や感動がひときわしやすいコミュになっています。

ライブは全メンバー固定なのでキャラの編成自由度がなく、思ったよりスコアが出ないですがIDOL☆HEARTは素直で丁度よいスピードの曲なのでやっていて楽しい曲になります。

最後の10話のコミュの下のシーンはすごい集大成感がありました。

f:id:mink0212:20220310210331j:plain
f:id:mink0212:20220310210334j:plain
10話のコミュ

 

初心者向けソフィーのアトリエ2の攻略コツ

ソフィーのアトリエ2をトロコンした感想とコツ - 日常の色々な事でゲーム内でストーリー進行のヒントが丁寧だと書きましたが、アトリエは討伐・調合・採取とクリア条件が多岐にわたる上に素材の入手に特定の道具が必要だったり、アイテムの特性や能力も要求されるというアトリエをやっていない人には困惑するゲームになっています。

今作はムービーが楽しいのでゲームシステムに阻まれて進めなくなるのはもったいないので、アトリエをやっていない人向けにザックリと分かりやすくコツを書いていきます。

 

 

目次

調合のコツ

強いアイテムやストーリー進行に必要なアイテムを作るときに必ず必要となるのが調合です。

ストーリーに必要なレシピを発送しているときは錬金釜の前でクエストを表示して三角ボタンを押すと調合画面になります。

レシピ発想画面にレシピが出ていない

レシピ発想画面にレシピが出ていないときは、下のいくつか試してください。

  • 調合画面でnewのついているアイテムを調合する
  • 倒したことのない敵を倒す
  • 採取したことのない素材を採取する

ストーリーに必要なアイテムは基本的に一番上でレシピ発想画面にレシピが出てきます。

レシピが発想してない

レシピ発送画面で条件が出ているときは、条件を満たすと調合できるようになります。

○○の特性付のアイテム

コンテナ > 三角ボタンを押してメニュー表示 > 絞り込みを選択 > 特性 > 〇〇の特性を選択することで特性を持っているときはアイテムが出てきます。

絞り込んだアイテムを使って対象のアイテムへ特性を移します。

序盤で出来る移し方としては

中和剤 > リフレッシュオイル > 赤の中和剤 or ピュワウォーター > 対象のアイテム

がおすすめです。

○○の効果付のアイテム

効果はアイテムによって固定になります。最初に適当にアイテムを調合して発言効果を開示した後に調合画面で四角ボタンを押してつけたい効果を確認して、それ特化の属性を付けます。

品質○○以上のアイテム

品質を上げるには下の手段があります。おすすめは難しいことを考えないで出来る上の2つです。良い品質の素材を取得する方法は小ネタに書いているので見てください。

  • 良い品質の素材を使う
  • 品質上昇、出来が良い、プロの完成度、超クオリティ、究極の逸品など品質上昇の特性をつける
  • 調合 品質上昇+〇の素材を使う
  • 大成功を狙う

上位特性

調合時に特定の特性を2つ継承すると俗に上位特性と呼ばれる強い特性ができます。究極の力・神域の極意・究極の因子・必殺の技能・竜神の加護・魔王の印を使う以外の特性は採取でとれるのでワザワザ特性を作る必要はなく、ストーリーの終盤で上位特性を作ったほうが効率が良いです。

採取のコツ

調合や採取依頼などすべてのものに採取が必要になってきます。
採取場所としては下のものがありますが、鎌とつるはしとハンマーはストーリー進行上作ることになりますが、他のものは意図して調合しないといけないので注意です。

  • 地面(素手
  • 草むら(杖)
  • 花(鎌)
  • 石(つるはし)
  • 川(つりざお)
  • 虫(虫取り網)
  • 柱や木(ぱちんこ)
  • 大岩(ハンマー)

採取ランクを上げる

採取ランクは素手と杖の2つとそれ以外で採取ランクの上げ方が異なります。採取ランクが上がると取れる素材の種類が増えるので極力高い採取ランクを使うことをおすすめします。

下の画像の左が岩を砕くのつるはしで右が岩を砕く・優のつるはしです。取れる素材が増えています。

f:id:mink0212:20220309203417j:plain
f:id:mink0212:20220309203423j:plain
効果による取得種類の変化
素手・杖の採取ランクを上げる方法

素手と杖は採取ランクはソフィーのアビリティのボーナススキルによって上げられます。そのため、ランドマークを訪れてポイントをためて何でも良いのでアビリティを覚えると取得できます。個人的には品質上昇系をおすすめします。

鎌・つるはし・つりざお・虫取り網・ぱちんこ・ハンマーの採取ランクを上げる方法

これらの採取ランクを上げる方法は調合で一番上の効果を発現させます。ゲージを溜めるほど採取ランクが上がります。他の効果も有効なものが多いですが、優先的にこの効果を発現させるのをおすすめします。

道具 効果名 属性
草刈り鎌 草を刈る・優
神鉄の鎌 草を刈る・極
つるはし 岩を砕く・優
極匠のつるはし 岩を砕く・極
爆破ハンマー 爆破して採る・優
炎神・爆破ハンマー 爆破して採る・極

図鑑に登録されていない素材は積極的に採取する

素材を図鑑に登録した後であれば、アイテムの図鑑から採取できる場所を調べることが出来ます。

図鑑に登録されていない素材は?で表示されているので、採取地の近くに寄った時に採取できるアイテムに?があれば積極的に採取をおすすめします。

大採取は★がおすすめ

大採取では品質や採取数・属性など色々なものが付属できますが、★と属性がおすすめです。品質や採取数については小ネタで書いている温室栽培で事足ります。

戦闘のコツ

ソフィーのアトリエ2では調合を駆使すれば余裕をもって戦うことが出来ます。いきなり敵のレベルが上がってやられてしまうことがあるので、一度負けたら調合や下に書いたことをおすすめします。

武器を調合する

同じ武器でも調合で付与した効果や特性によって強さが全然違います。序盤の素材が整っていない状態でも新調するだけでかなり戦えるようになります。

おすすめの効果は通常攻撃回数+〇です。

おすすめの特性は下のような能力アップ系です。武器に着けられる特性は図鑑の引き継ぎ可能カテゴリーに武器が入っているものです。

  • 〇〇超強化(全能力超強化、攻速超強化など)
  • ○○ブースト(全能力ブースト、攻速ブースト)
  • ○○強化(全能力強化、攻速強化)

カッコの左にあるものや全能力系が特におすすめです。

防具を調合する

同じ防具でも調合で付与した効果や特性によって強さが全然違います。序盤の素材が整っていない状態でも新調するだけでかなり戦えるようになります。

おすすめの効果は特にないです。ストーリー攻略レベルで言うと適当で良いです。

おすすめの特性は下のような能力アップ系です。防具に着けられる特性は図鑑の引き継ぎ可能カテゴリーに防具が入っているものです。

  • 肉体を〇〇(肉体を超進化させる、肉体を超強化する、肉体を強化するなど)
  • 〇〇超強化(全能力超強化、防速超強化など)
  • ○○ブースト(全能力ブースト、防速ブースト)
  • ○○強化(全能力強化、防速強化)

カッコの左にあるものや全能力系が特におすすめです。

装飾品と護符を調合する

装飾品と護符は特性だけ気を付ければストーリー攻略レベルでは何でもよいです。

おすすめの特性は下のような能力アップ系です。装飾に着けられる特性は図鑑の引き継ぎ可能カテゴリーに装飾、護符につけられるものは引き継ぎ可能カテゴリーに護符が入っているものです。

  • 〇〇超強化(全能力超強化、攻速超強化など)
  • ○○ブースト(全能力ブースト、攻速ブースト)
  • ○○強化(全能力強化、攻速強化)

カッコの左にあるものや全能力系が特におすすめです。

攻撃アイテムを調合する

装備を調合することが出来ればストーリー攻略レベルでは困ることはないと思いますが、それでも勝てないときは攻撃アイテムを調合します。攻撃アイテムには属性があるので属性にあったアイテムを作ります。

おすすめの特性は破壊力強化系とクリティカル系です。

小ネタ

高品質の素材を採取するコツ

高品質の素材を採取するのは温室栽培がおすすめです。ストーリーが進むと温室栽培が出来るようになり、調合した種を使用すると種の品質に依存した素材を採取できます。

効果よりも高品質を優先して種を作り温室栽培で採取する

取得できる素材は種の品質に依存します。種の効果もできれば最大にした方が良いのですが、序盤ではなかなか難しいので効果よりも高品質を優先します。

高品質のアイテムを作るコツは上の調合のコツを見てください。

植物の種を作るときの植物カテゴリの素材はスペルホルツ合板が風の効果で発言するのでお勧めです。

採取できた素材を元に再度、種を作り直すとさらに高品質な種が出来るので、採取ー>作成ー>採取のループで高品質の素材が採取出来るようになります。

ゲーム内時間経過

温室栽培や町の依頼はゲーム内の時間経過で成長や更新されていきます。アトリエのベッドを調べて朝を選択すると1日たちます。

温室栽培の日数

種の種類と種の効果「良く育つ・〇」によって温室栽培に必要な日数が変わります。

植物の種・石の種・火の種・水の種の日数はよく育つ・小が5日、中が4日、大が3日、超が2日、極が1日になります。

毒の種・神秘の種・金の種の日数はよく育つ・小が6日、中が5日、大が4日、超が3日、極が2日になります。

町の依頼の更新日数

大体2日で更新されるようです。なので他の依頼をしたいときはベッドで朝を二回選択すれば更新されます。

EX依頼の種類が全種でない

冒険者グレードとストーリーを進めていくと町の依頼でEX依頼が発生します。このEX依頼を全種こなすとトロフィー獲得になります。

行ったことが無いエリアに出現する敵はEX依頼として出現しないので行ったことが無いエリアが無いかを確認してください。

薄明潤林の妖精の群地はアズラの浅橋から2か所移動することが出来て、妖精の群地を埋めないとEX敵が出てこないので注意です。