×

日常の色々な事

開発の考えや映画やアニメなど、ごちゃごちゃしたものを書いてます。「本サイトはアフィリエイトが含まれています」

初心者向け ソフィーのアトリエ2の脱初心者の攻略コツ

アトリエシリーズはコアなファンが多くwikiや攻略ブログが充実しています。
でもゲームの特性上、新規の方やライト層には難しいと思って色々端折って分かりやすくした初心者向けソフィーのアトリエ2の攻略コツを書いたら思った以上の人が見に来てくれました。
「実はもっと簡単な説明を求めている人が多いのでは?」と思いかなり丁寧に脱初心者のコツを書いていきます。

一つ気を付けてほしいことは、やり込めばやり込むほど調合システムが牙をむいてストレスを溜めることになるので程々に楽しめるところで妥協することをおすすめします。

 

 

目次

アトリエシリーズ全般のコツ

調合のコツ

高品質の攻撃・回復・装備アイテムを作成する

アトリエシリーズのアイテムは品質によって効果が大きく変わります。下の画像のように高品質であれば高品質であるほど効果が強くなるので出来るだけ品質を上げることをおすすめします。

f:id:mink0212:20220312212723j:plain
f:id:mink0212:20220312212732j:plain
品質によるアイテムの差

攻撃・回復・装備アイテムに品質上昇の特性を使うのはもったいないため下の点を気にして調合すると良いです。

  • 高品質の素材がなければ調合用の素材を調合で作る
  • 効果の調合 品質上昇+〇〇を素材として使用する

調合用の素材を調合で作成することによって、つけたい特性+品質上昇の特性を付けられるので高品質の素材を作ることが出来ます。アイテムが持っているカテゴリや効果で発現する○○付与を使用して調合用の素材を作成します。

特性の合成で強い特性を作る

似ている特性を持つ素材を2つ使用すると特性同士が合成されて強い特性になります。特に最強格の特性は合成しないと出来ないので注意です。例えば下の画像ではクリティカル+とクリティカル++の素材を合成すると半分クリティカルになります。

f:id:mink0212:20220312212843j:plain
f:id:mink0212:20220312212848j:plain
f:id:mink0212:20220312212853j:plain
特性の合成
ループできる調合を見つけ出す

特性を合成するときや品質を上昇させるためには調合で作成したものを素材に調合をすると効率的です。進行度によってループできるものが変わるので調合物で調合をするループを見つけながら自分のやりやすいループを見つけます。

  • アイテムBを素材にアイテムAを調合 > アイテムAを素材にアイテムCを調合 > アイテムCを素材にアイテムBを調合 > アイテムBを素材にアイテムAを調合

このようなループで品質上昇や特性合成をします。

タイムカードと自動発動を意識して特性を付与する

タイムカードを発行する効果や特性はかなり強力です。バトル中にこのアイテムを使用すると数ターン後に自動発動するので実質バトル中の行動が増えます。特にそよ風のアロマはアトリエシリーズ通して全体回復のタイムカード発行の出来る優秀なアイテムです。

自動発動はキャラのHPが減ると自動的にアイテムが発動されます。HP回復系のアイテムにこの効果や特性をつけることが出来ればわざわざ回復のために1ターン使わないで済みます。

バトルのコツ

行動の順番に注意する

行動の順番は素早さ順になっています。WTが低い技やアイテム、スピードアップダウン、ノックバックなどを駆使して相手の行動が来ないように調整したりこちらの行動を複数回するなど戦略を立ててください。

キャラに対して役割を決める

アトリエシリーズはキャラによって差が大きく、得意なことや戦略が全然違います。大抵はキャラにあった役割が2~3個ぐらいあるのでパーティ内で組み合わせの良い役割を決めてそれ特化の装備・アイテムを作ります。

探索のコツ

探索アイテムを有効活用する

探索アイテムは素材の品質や特性などを良いものを出しやすくしたり、戦闘の経験値やお金を増やしてくれたり良い効果があるので出来るだけ効果を発現させる方が良いです。ソフィーのアトリエ2ではなかったですが、過去のアトリエシリーズでは栄養剤を使うことで品質が上がっていました。

ソフィーのアトリエ2のコツ

調合のコツ

属性と属性上限を理解する

ソフィー2では属性と属性上限の2つの値で効果の発現を制御しています。
属性上限は右の各属性の黒いゲージになります。この黒いところ以上はいくら属性をつもうと増えません。同属性の素材の星を並べることで1つ増えます。
属性は右の各属性の色付きのゲージになります。長いゲージに色が付くと次の効果が発現できます。パネルの色が付いた数分増えます。

f:id:mink0212:20220312213422j:plain

調合画面
星を並べてつなげる

ソフィー2では素材の要素に星が付いており、星と星をつなげると属性上限が増えて触媒によって追加効果が発生する上に、パーティメンバーの協力スキルも発生させられます。

ルート(星と星の間の線)でカウントされるので四角で囲むとより効果的です。

下の画像の左の方では2本線が繋がっているのですが、右の方は4本線が繋がっています。右の方が繋がりの数が多いので赤のパネルの数が少なくても炎の属性と属性上限が上がっています。

f:id:mink0212:20220312213418j:plain
f:id:mink0212:20220312213422j:plain
星の連結
属性付与のパネルを活用する

ソフィー2ではパネルに属性の絵が描いてあり、同一の属性でパネルを重ねると発現効果が2増えます。
下の左の方では右の上から2段目の火のゲージに2つたまっていますが、右の方は炎の属性付与パネルに炎が追加されているので3つになっています。

f:id:mink0212:20220312213021j:plain
f:id:mink0212:20220312213010j:plain
属性付与
素材追加投入(協力スキル)を活用する

キャライベントを進めていくと素材追加投入の協力スキルを覚えます。このスキルは10ルート星をつなげるとスキルが発動して素材を追加で投入出来ます。

装備作成 〇〇+××の効果を利用する

装備を調合するときは装備作成 〇〇+××の効果がある素材を使用するのをおすすめします。素材4つに対して装備作成 全能+14の効果があった時は全てのパラメータが56も上昇します。

基本的にインゴットとクロースは全部装備作成 〇〇+××の効果があります。それ以外のものは下になります。素材追加で投入することをおすすめします。

効果名 道具名 発想方法
装備作成 全能+6 職人の絵筆

ノームのキャライベント

頑張るあなたへ(最後から一つ前のイベント)

装備作成 全能+10 賢者の石

入手:竜の血晶×1

入手:ネグロ・アグエロ

ネグロ・アグエロは戦闘:デュアルトリガーを使用する×3回、調合:品質80以上のコンフェイトを調合するで発想できます。
コンフェイトは隠し味の極意のレシピから覚えることが出来ます。

バトルのコツ

オーラで防がれる攻撃はしない

オーラで防がれる攻撃は、ダメージを与えられない上にカウンターされてしまいます。

オーラの弱点をついてもダメージが1増えるだけなので、攻撃回数が+2以上の武器を装備していて、フィジカルオーラ以外の時は通常攻撃の方が効率が良いです。

バブ・デバフを有効活用する

バブ・デバフは協力です。ソフィー2では強力なスキルになると有効ターンが増えるので、調合のコツで書いたタイムカードと組み合わせると永続的にバブ・デバフをかけることが出来ます。

下の画像のアイテムを使用していますが、戦闘は難易度LEGENDでも余裕でした。

f:id:mink0212:20220312215405j:plain
f:id:mink0212:20220312215409j:plain
調合したアイテム

採取のコツ

高品質・良特性の素材は温室栽培を利用する

前も書きましたが、温室栽培の品質は種に依存します。さらに、効果を発現させると良い特性や珍しい素材も取れるようになります。

下の素材は実際にとれたものになりますが、品質や特性が高く強力な素材になります。

f:id:mink0212:20220312215905j:plain
f:id:mink0212:20220312215913j:plain
温室栽培でとれた素材
星が足りないときは大採取を利用する

大採取の星マークをとることが出来れば星の多い素材が採取出来ます。調合のコツでも書いたように星は重要なので足りないときは品質を落としてでも大採取をおすすめします。

大採取は下の左の画像のように強く光っているところです。その中の星やALLを目押しで押すと星の多い素材が取れます。

f:id:mink0212:20220312220027j:plain
f:id:mink0212:20220312220034j:plain
f:id:mink0212:20220312220052j:plain
大採取

最後に

イリスシリーズからしているので昔のアトリエはよくわからないですが、そこから徐々にアトリエをやっているうちに色々やり込んでみた内容を書いてみました。

人によっては、これ以上に色々している人もいるのでもっと上もいるもんだと感心しています。アトリエシリーズはストーリー的には簡単ですが、やり込みだすと要素が半端ないので色々な人が色々な尺度で遊べる稀有なゲームかなと思いました。