日常の色々な事

開発の考えや映画やアニメなど、ごちゃごちゃしたものを書いてます。「本サイトはアフィリエイトが含まれています」

【初心者向け】学園アイドルマスターのタイプごとのプロデュースのコツ

前回の記事学園アイドルマスターのわかり難いTIPS - 日常の色々な事を見に来てくれる人がいて、初心者向けの情報を求めている人がいるとわかったので、各タイプごとのプロデュースのコツをまとめようと思います。

初心者向けなのでプロでB、上振れでA+が取れるぐらいのレベルを想定しています。
クリアできないとか、いまいちスコア伸びない人向けに参考になれば嬉しいです。

友達紹介で「VTMSFWA7」を使ってもらえると嬉しいです

目次

強化編

レギュラーレベルのプロデュースを5週してプロデューサーレベルを上げる(全アイドル分)

プロデューサーレベルが上がると良い効果のあるカードが解放されます。プロデューサーレベルを上げるためにはアチーブメントを取得するのが手っ取り早いため、全アイドルを5週プロデュースしてください。

最終試験に合格できればより良いのでレギュラーレベルでやることをお勧めします。

アイドルの特訓は3まで実施する

アイドルの特訓を3まで行うとアイドルの固有カードが強化されます。ベテランノートの消費が多く簡単にはできないですが、まんべんなく上げるぐらいなら一人に集中してあげてください。

サポートカードのレベルは20を上限に必要なカードをまんべんなく上げる

SSRのサポートカードの固有効果はレベル20と40で順次解放されていきます。現環境ではサポート強化Ptが足りないため、必要なサポートカードを満遍なく20に上げた方が効率が良いです。SRの場合は20以上のレベルを上げてもパラメータ上昇しかしないため、必要なカードのレベルを全て20にした後に上げてください。

編成編

アイドルのタイプを意識する

アイドルのタイプごとにプロデュース方針が変わります。もちろんSSRの方が強いですが、SRでも十分に強いので得意なタイプを選んでください。

おすすめはセンス(集中型)とロジック(好印象型)です。運に自信がある人はロジック(やる気型)もおすすめです。

大体のタイプの感想はしたです

  • センス(集中型):体力管理が大変だけどコンスタントにスコアを出せる
  • センス(好調型):高スコアを出しやすいが高レベルのカードが必要
  • ロジック(好印象型):コンスタントにスコアが出る。高スコアを出すためには高レベルのカードが必要
  • ロジック(やる気型):高スコアを出しやすいが最後に対象のカードをひく必要のあるギャンブル

プロデュースの有利属性を参考に属性を2つに絞ってサポートカードを編成する

現環境ではサポートカードを自由に付け替え出来るほどそろっていないと思います。そのため、属性を絞ってサポートカードのレベルを上げて編成してください。

おすすめの属性はプロデュースで一番有利な属性と手持ちで最も充実している属性の2属性です。

プロデュースの有利属性は下で見ることが出来ます。

同一属性のサポートカードは効果で比較して編成を決める

それぞれのサポートカードには対象の属性に与える効果が設定されています。プロデュース状況によって必要な効果が付いたサポートカードを選んでください。

現環境だと下の効果が良さそうです。

  • 中間試験が突破できない人:初期XX上昇
  • 最終試験が突破できない人:XXレッスンボーナス
  • スコアを伸ばしたい人:XXレッスンSP発生率、XXレッスンボーナス
  • 体力がなくなる人:最大体力上昇、試験終了時体力回復

サポートカードはアイテム・カードを考慮して編成する

サポートカードにはレッスンや試験中に使えるアイテムとカードも設定されています。中には強力なものが多いのでものによっては上の属性を無視しても追加したほうが良いものもあります。

下のものが良さそうです。レベルの低い適正属性よりも優先する価値はあります。

  • 手札のカードを増やせる効果(ダメダメクッキングの+など)
  • スキルカード使用数追加(私の目に狂いはないなど)

メモリはカードと追加タイミングを考慮して編成する

メモリにもカードと効果がありますが、カードと追加タイミングの方が重要なので第一にそちらを意識してください。

普通は中間試験後に追加されますが、「開始時に追加」のメモリは最初からカードが使えるので難易度が段違いになります。

プロデュース編

早見評

週数 行動 取るべき行動
1

ボイスレッスン

ダンスレッスン

ビジュアルレッスン

SPのレッスンを選択

プロデュースの有利属性のレッスンを選択

2 授業

中間試験がクリアできないならば、有利属性

クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選択

3

支援

おでかけ

おでかけを選択
4

ボイスレッスン

ダンスレッスン

ビジュアルレッスン

授業

SPのレッスンを選択

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択

それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選択

5

活動支援

おでかけ

相談

おでかけを選択

6

追い込み

サポートカードで補正の強い属性を選択

7

中間試験

 

8

活動支援

おでかけ

おでかけを選択

9

授業

相談

授業を選択

パラメータの上昇量が多い選択肢を選択

10

ボイスレッスン

ダンスレッスン

ビジュアルレッスン

SPのレッスンを選択

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択

それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選択

11

活動支援

授業

授業を選択

パラメータの上昇量が多い選択肢を選択

12

ボイスレッスン

ダンスレッスン

ビジュアルレッスン

SPのレッスンを選択

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択

それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選択

13

ボイスレッスン

ダンスレッスン

ビジュアルレッスン

授業

SPのレッスンを選択

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択

それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選択

14

活動支援

おでかけ

相談

体力がなくなっているならばおでかけを選択

体力が十分あるのであれば相談を選択

15

追い込み

プロデュースの有利属性を選択

16

最終試験

 

 

センスタイプのプロデュース

現環境ではセンスタイプのプロデュースは集中・好調で一緒です。

有効なカードは「静かなる意思」「シュプレヒコール」「国民的アイドル」「バズワード」「魅惑の視線」です。

基本戦術

ターンの3分の1まで:各アイドルの特性に沿った集中と好調を溜める
ターンの3分の1から:絶好調のカードを優先的に使用。その他はスコアが高いカード
絶好調のカード使用後:スコアが高いカードをひたすら使用

1週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

プロデュースの有利属性のレッスンを実施。ベストは集中+スコアの出るカードですが、集中がなければスコアの出るカードを優先的に選んでパーフェクトを目指してください。

2週目:授業

中間試験がクリアできないならば、有利属性。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

3週目:支援、おでかけ

体力が減ってきているためおでかけを選びます。おでかけの選択肢としてはSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。ただし「開始時に追加」のメモリを装備している場合はPドリンク>カードの順番になります。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

4週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン+授業

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

5週目:活動支援、おでかけ、相談

おでかけを選びます。おでかけの選択肢としては上と同じでSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。ただし「開始時に追加」のメモリを装備している場合はPドリンク>カードの順番になります。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

6週目:追い込み

サポートカードで補正の強い属性を上げるようしてください。追い込みではパーフェクトが結構難しいのでサポートカードのアイテムの補正が助かります。

また、Pドリンクも全部使ってパーフェクトを取ってください。パーフェクトが取れなくてもAでクリアはできるので安心してください。

7週目:中間試験

4ターンまでは集中・好調を溜めてください。4ターンからはスコアの稼げるカードを使ってください。ただし、育てていない属性の時は体力または集中・好調を溜めてください。

中間試験後に取得できるアイテムは安定を取るか、スコアを取るかで決めてください

  • 安定させたい:手帳・Tシャツの内アイドルのタイプにあったもの
  • スコアを上げたい:ブレスレット

8週目:活動支援、おでかけ

おでかけを選びます。メモリのカードが十分そろっている場合はSRのPドリンク>カードの強化>SRのカード>カード>Pドリンクの順、そろっていない場合は上と同じでSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

9週目:授業、相談

授業を選びます。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

10週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

11週目:活動支援、授業

授業を選びます。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

12週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

13週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン+授業

2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。
有利属性は追い込みで上げるつもりなのでSPじゃなければ選択しないでください。

14週目:活動支援、おでかけ、相談

体力がなくなっているのでおでかけを選びます。体力が十分あるのであれば相談で必要なカードの強化・取得、不要なカードを削除してください。

15週目:追い込み

プロデュースの有利属性を選択してください。必要であればPドリンクを使っても良いですが、カードが揃っているので不要かと思います。

16週目:最終試験

プロデュースで育てた属性の時は集中+スコアの稼げるカード(1回限りのは除く)を選択してください。それ以外の属性の時は集中 or 好調 or 体力を溜めてください。

ロジック(好印象)タイプのプロデュース

ロジックは好印象とやる気で動きが全然違うので注意が必要です。

有効なカードは「私はスター」「星屑センセーション」「本番前夜」「バズワード」「キラメキ」です。

基本戦術

ターンの4分の1まで:好印象を溜める
ターンの4分の1から:好印象のX%パラメータ上昇を優先的に使用

1週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

プロデュースの有利属性のレッスンを実施。4ターンぐらいまでは好印象を溜めて、5ターン目からはスコアの出るカードを優先的に選んでパーフェクトを目指してください。

結構難しいかと思います。

2週目:授業

中間試験がクリアできないならば、有利属性。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

3週目:支援、おでかけ

体力が減ってきているためおでかけを選びます。おでかけの選択肢としてはSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。ただし「開始時に追加」のメモリを装備している場合はPドリンク>カードの順番になります。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

4週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン+授業

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

5週目:活動支援、おでかけ、相談

おでかけを選びます。おでかけの選択肢としては上と同じでSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。ただし「開始時に追加」のメモリを装備している場合はPドリンク>カードの順番になります。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

6週目:追い込み

サポートカードで補正の強い属性を上げるようしてください。追い込みではパーフェクトが結構難しいのでサポートカードのアイテムの補正が助かります。

また、Pドリンクも全部使ってパーフェクトを取ってください。パーフェクトが取れなくてもAでクリアはできるので安心してください。

7週目:中間試験

5ターンまでは好印象を溜めてください。6ターンからはスコアの稼げるカードを使ってください。ただし、育てていない属性の時は好印象を溜めてください。

中間試験後に取得できるアイテムは安定を取るか、スコアを取るかで決めてください

  • 安定させたい:手帳・Tシャツの内アイドルのタイプにあったもの
  • スコアを上げたい:ブレスレット

8週目:活動支援、おでかけ

おでかけを選びます。メモリのカードが十分そろっている場合はSRのPドリンク>カードの強化>SRのカード>カード>Pドリンクの順、そろっていない場合は上と同じでSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

9週目:授業、相談

授業を選びます。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

10週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

11週目:活動支援、授業

授業を選びます。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

12週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

13週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン+授業

2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。
有利属性は追い込みで上げるつもりなのでSPじゃなければ選択しないでください。

14週目:活動支援、おでかけ、相談

体力がなくなっているのでおでかけを選びます。体力が十分あるのであれば相談で必要なカードの強化・取得、不要なカードを削除してください。

15週目:追い込み

プロデュースの有利属性を選択してください。必要であればPドリンクを使っても良いですが、カードが揃っているので不要かと思います。

16週目:最終試験

残り4ターンぐらいになるまで好印象を溜めてください。残り4ターンになると好印象をパラメータに上乗せするカードを優先的に選択してスコアを稼いでください。

ロジック(やる気)タイプのプロデュース

ロジックは好印象とやる気で動きが全然違うので注意が必要です。

有効なカードは「私はスター」「星屑センセーション」「本番前夜」「バズワード」です。

基本戦術

ターンの4分の1まで:やる気を溜める
ターンの4分の1から残り3ターンまで:元気を溜める

残り2ターン:元気をパラメータにするカードを使用

1週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

プロデュースの有利属性のレッスンを実施。4ターンぐらいまではやる気+元気を溜めて、5ターン目からはスコアの出るカードを優先的に選んでパーフェクトを目指してください。結構難しいかと思います。

2週目:授業

中間試験がクリアできないならば、有利属性。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

3週目:支援、おでかけ

体力が減ってきているためおでかけを選びます。おでかけの選択肢としてはSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。ただし「開始時に追加」のメモリを装備している場合はPドリンク>カードの順番になります。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

4週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン+授業

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

5週目:活動支援、おでかけ、相談

おでかけを選びます。おでかけの選択肢としては上と同じでSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。ただし「開始時に追加」のメモリを装備している場合はPドリンク>カードの順番になります。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

6週目:追い込み

サポートカードで補正の強い属性を上げるようしてください。追い込みではパーフェクトが結構難しいのでサポートカードのアイテムの補正が助かります。

また、Pドリンクも全部使ってパーフェクトを取ってください。パーフェクトが取れなくてもAでクリアはできるので安心してください。

7週目:中間試験

5ターンまではやる気+元気を溜めてください。6ターンからは元気を優先的に稼いで、残り3ターンぐらいで元気をパラメータに出来るカードを使ってください。ただし、育てていない属性の時は元気を溜めてください。

中間試験後に取得できるアイテムは安定を取るか、スコアを取るかで決めてください

  • 安定させたい:手帳・Tシャツの内アイドルのタイプにあったもの
  • スコアを上げたい:ブレスレット

8週目:活動支援、おでかけ

おでかけを選びます。メモリのカードが十分そろっている場合はSRのPドリンク>カードの強化>SRのカード>カード>Pドリンクの順、そろっていない場合は上と同じでSRのカード>SRのPドリンク>カード>Pドリンクの順に優先度が高めです。

トラブルカードがある選択肢でも気にせずに選んでください

9週目:授業、相談

授業を選びます。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

10週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

11週目:活動支援、授業

授業を選びます。クリアできるのなら一番パラメータ上昇率が多い属性を選びます。

12週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン

あさり先生が有利属性を上げるように言っていたら有利属性を選択して、それ以外の場合は2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。

13週目:ボイス、ダンス、ビジュアルのレッスン+授業

2つ目に上げたい属性のレッスンを選んでください。

中間・最終試験がクリアできて少しでもスコアを上げたい人は狙っていない属性でもSPが出てたら選択する方が良いです。
有利属性は追い込みで上げるつもりなのでSPじゃなければ選択しないでください。

14週目:活動支援、おでかけ、相談

体力がなくなっているのでおでかけを選びます。体力が十分あるのであれば相談で必要なカードの強化・取得、不要なカードを削除してください。

15週目:追い込み

プロデュースの有利属性を選択してください。必要であればPドリンクを使っても良いですが、カードが揃っているので不要かと思います。

16週目:最終試験

残り7ターンぐらいになるまでやる気を溜めてください。残り8ターンになると元気を溜めて、残り3ターンぐらいで元気をパラメータに上乗せするカードを優先的に選択してスコアを稼いでください。