×

日常の色々な事

開発の考えや映画やアニメなど、ごちゃごちゃしたものを書いてます。「本サイトはアフィリエイトが含まれています」

ゲーミングPC FRGHB550/WSTの感想

初めて買ったゲーミングPCが届いたので感想と初期セットアップの手順を書いていきます。

買ったときの流れは下を見てください。

mink0212.hatenablog.com

購入したサイトは安くてスペックも良かった【FRONTIER】 で購入しました。

購入したPCはこれです。

FRGHB550/WST Ryzen 9 5900X/32GB/1TB NVMe SSD/RTX3080

 

 

同梱内容

セットアップ手順

物理的な設定

段ボールから出す

上の方に保証書とユーザーマニュアル、WindowsのCDが入った袋があるので取り出してユーザーマニュアルを読みます。

取り出し方はユーザーマニュアルに書いてあるので注意して取り出して、PCを設置します。線をつなぐと移動が手間になるので、この時に設置予定の場所に設置してください。電源の線が予想より短いのでPC配置場所はコンセントの近くがおすすめです

キーボード・ディスプレイ・マウス・電源の配線をする

ユーザーマニュアル通りに各種配線を行います。PCに張り紙がしてある場合は、ディスプレイの線はマザーボードではなくGPUの方に挿してください。

ソフト的な設定

電源を入れてPCを立ち上げる

Windowsが既にインストールされているはずなので画面に従って設定をしていきます。設定が完了するとWindowsの画面が出てきます。

ウイルスバスターWindows Update

セキュリティが大切なのでこの工程は必ずしてください。PCを数分起動しているとウイルスバスターのウィンドウが出てくるので、インストールしてください。追加で購入していなければ、期間限定版ですので期間内に別のセキュリティソフトに入れ替えてください。

個人的なおすすめは、軽くてマルチデバイス対応のESETです。

 

 

次にWindows Updateをして、Windowsの状態を最新にしてください。

左下の虫眼鏡マークを押して、「Windows Update」を入力して、「Windows Updateの設定」をクリックしてください。表示された画面に確認または更新、再起動のボタンがあればクリックしてアップデートしてください。

「最新の状態です」と出るまで何度か繰り返します。

Windowsのライセンス認証

PCに入っているWindowsはライセンス認証の無いお試し版のようなものになっているのでライセンス認証をして正規のWindowsにします。

左下の虫眼鏡マークを押して、「ライセンス認証」を入力して、「ライセンス認証の設定」をクリックしてください。表示された画面にライセンスを入力します。ライセンスはPCの側面や裏面に貼ってあるシールの「product key」の横に書かれた番号を入力します。

steamのインストールを申し込んだ場合steamのインストール

デスクトップに「SteamSetup」のアイコンをダブルクリックしてインストールします。インストールは画面に従ってひたすら次へでOKです。

インストール後はsteamのアカウントを使用してログインをします。アカウントがなければ作成します。

GeForceの設定

デスクトップ画面に「GeForce Experience」のアイコンがあるのでダブルクリックをします。画面に従って設定を進めるとGPUやゲームの設定をしてくれます。

後は自由

ここまでくれば最低限のセットアップは終わりです。後は自由に使用してください。

ちなみにchrome、7zip、pdfビューワー、MeryVLCメディアプレーヤーは入れておいて損はないと思います。

感想

予想の数倍デカい

学校や会社にあるような一般的なデスクトップPCのサイズをイメージしていましたが、実際は数倍大きかったです。

f:id:mink0212:20210917220545j:plain

 

隣のは学習机の袖机です。それと比べて、奥行きは同じぐらいで高さは2/3ぐらい、幅は1/3ぐらいです。

処理が速い

HDDのPCからSSDのPCに乗り換えたので起動やインストールなど、かなり早くなりました。

特に衝撃的だったのが、起動の速さでほとんど待つ時間もなく起動してびっくりしました。

画像が綺麗

結構良いGPUとディスプレイを使っているおかげでアニメやゲーム画面がかなり綺麗です。せっかく高いアニメのブルーレイを買ってきたのでその性能を十二分に生かせると嬉しくなります。

思ったより光らない

ゲーミングPCはひたすらピカピカしていると思ったら、あまり光りませんでした。光り方を設定できるソフトで設定をすれば違うのかもしれませんが、正直光り方にこだわりはないので設定はしていないです。