以前かながわペイについての記事を書いたら、「楽天ペイはキャンペーン中でお得だよ」と教えてもらいました。
かながわペイで使えるのはd払い、au Pay、楽天ペイ、Lineペイ、はまペイ、AEONペイと複数あるので「どれがお得なのか」や「どういった人におすすめなのか」と調べてまとめてみました。
ついでにキャンペーン情報も書いておくので参考になれば幸いです。
早見表
| ペイ名 | お得ポイント | おすすめの人 | DLリンク | 説明 | 
| 楽天ペイ | キャンペーンの ポイント還元が多い | ・楽天カードを持っている人 or ・少ない労力でお得に買い物をしたい人 | ・ ・ | ポイントの還元率アップのキャンペーンが頻繁にあるアプリです。 のポイント還元が受けられます。キャンペーンの詳細は下で紹介します。 | 
|---|---|---|---|---|
| Lineペイ | 特定のクレジットの | ・Visa LINE Payクレジットカードを持っている人 or ・一番楽に設定を済ませたい人 | ・Androidのアプリを入手する ・iPhoneのアプリを入手する | 通話アプリのLineを使用していれば会員登録が不要で設定が簡単なアプリです。キャンペーンや他のクレジットカードではうまみがないですが、Visa LINE Payクレジットカード限定でポイント還元があります。 とキャンペーンを除いたポイントでは一番お得です。 | 
| d払い | 店舗限定キャンペーンが多く、 携帯料金と一緒にできる | ・dカード GOLDを持っている人 | docomoユーザーであればプリインストールされており、 それ以外であれば手順が複雑なので省略します | ポイントの還元率アップのキャンペーンが多くあるアプリです。全体的なキャンペーンだけでなく店ごとのキャンペーンもあるのでうまく組み合わせればお得です。 とキャンペーンとクレジットカードの指定をすればお得です。さらに丸亀シェイクうどんを購入するとポイント3倍など特定店舗でのキャンペーンでポイントがさらに増えます | 
| auペイ | キャンペーンが多く、 特定のクレジットの ポイント還元が多い | ・au Payカードを持っている人 | auユーザーであればプリインストールされており、 それ以外であれば手順が複雑なので省略します | ポイントの還元率アップのキャンペーンが多くあるアプリです。全体的なキャンペーンだけでなく店ごとのキャンペーンもあるのでうまく組み合わせればお得です。 とキャンペーンとクレジットカードの指定をすればお得です。 | 
| はまペイ | ポイント的には あまりお得ではない | ・はまペイ以外支払いできない店を使う人 or ・セキュリティや保証に気を付ける人 | 横浜銀行に口座を作らないといけないので省略します | 横浜銀行が出しているQRコード決済アプリです。銀行が出しているだけあってセキュリティ面や保証はしっかりしています。 | 
| AEONペイ | - | - | - | 使ったことがないため不明 | 
キャンペーン
楽天ペイ
還元率:最大20%
期間:2023年8月1日(火)10:00~2023年10月2日(月)9:59
条件1:2023年1月1日(日)0:00から2023年8月1日(火)9:59までにお支払い(コード・QR読み取り・セルフ払い)されていない方はもれなく全員にポイント還元
条件2:それ以外の人は抽選でポイント還元
条件3:本特典の進呈上限はお一人様あたり501
サイト:第2弾 楽天カードもしくは楽天キャッシュでのコード・QR払いで最大20%還元! - 楽天ペイアプリ
初めての方や久しぶりの方(条件1の方)に有利なキャンペーンになっています。
このポイントはかながわペイや他のポイントとは別の話になっているため、かながわペイとキャンペーンで最大40%もポイント還元してくれます。
今回はスマホや靴など高いものもかながわペイの対象になっているため、普段他のペイを使っている人も高いものを買うときは楽天ペイを使ってみるといいかもしれないです。
下のリンクからインストールできます。
・Androidのアプリを入手する
・iPhoneのアプリを入手する
Lineペイ
なし
特定のゲームやサービス用のキャンペーンはありますが、汎用性が低いので紹介しないです。
d払い
なし
特定の店舗のキャンペーンはありますが、汎用性が低いので紹介しないです。
auペイ
還元:最大3000ポイント
期間:2022年12月5日~
条件1:5と8のつく日
条件2:200円以上の買い物
サイト:たぬきの抽選会 | au
auペイを使うごとに抽選ができるキャンペーンになります。条件も5と8のつく日に200円以上の買い物をする簡単なものなのでたくさん抽選を回してポイントをためることができます。
使ってみた感想と使用用途
楽天ペイ
一番汎用性が高く、使いやすいアプリです。料金の支払いも かながわペイー>楽天ペイー>ポイント or クレジット の流れになっており、事前のチャージや設定もいらないシンプルなものなので理解しやすいです。
楽天のポイントカードや楽天Edyもこの楽天ペイのアプリで完結するのも気に入っています。
Lineペイ
最も簡単に設定することができました。Line Pay クレジットにクレジットカードとしての魅力を感じられずに作ってないので、かながわペイとしてLineペイは使っていません。
LineペイはLineさえあれば使えるので、飲み会のお金を事前に集金したり、手元に現金がないときに友達にお金を渡すために使用しています。地味に割り勘の時に便利です。
d払い
docomoユーザーなので簡単に設定することができました。d払いの料金は携帯料金と一緒に請求されるので若干支払いの流れがわかりにくく苦手です。
一方でアプリの更新やチャージ状況、クレジット状況に左右されず確実に支払うことができるため、予備の支払い方法として使用しています。
auペイ
前はauユーザーだったので使っていました。その時は今ほどQRコード決済が幅を利かせていなかったのであまり興味もなかったです。
こちらは事前のチャージが必要になるのですが、チャージするのにクレジットだけでなく、携帯料金、コンビニATMなど多くの手段が用意されています。クレジットカードを持っていない人でもチャージできるのが魅力です。
ポイント的にはau Payカードがないと弱いため、docomoに移ってからは使用していないです。
はまペイ
近くのスーパーがこれしか受け付けていなかったので、口座を作成して使用していたようです。自分は使っていないのですが、見ていると結構使用開始まで大変そうでした。
かながわペイの第3弾になってから、他のQRコード決済も行けるようになったので使わなくなりました。