日常の色々な事

開発の考えや映画やアニメなど、ごちゃごちゃしたものを書いてます。「本サイトはアフィリエイトが含まれています」

学園アイドルマスター スマイルベースカフェに行った感想 (全料理制覇)

期待と現実

学園アイドルマスターのコラボカフェは毎度毎回、ネタ的に面白い料理やクオリティの高い料理が多いので、今回のコラボカフェも楽しみに参加しました。しかし、実際に食べてみると、手毬のメニューは安定した品質で安心感がありましたが、他のメニューはクオリティの高いものと低いものがはっきり分かれている印象でした。

店内の雰囲気

店内に入ると、まず目を引いたのは壁一面に飾られた等身大のキャラクターのパネル。コラボ仕様の特別衣装に身につけたキャラクターたちが、リアルな空間で迎えてくれる感覚は、ファンとしてとても特別な体験でした。

さらに、カウンター席にはミニキャラのアイドル達が飾ってあって、とても素敵な雰囲気でした。

BGMはお決まりのゲームとアイドルの紹介PV、このコラボのアイドルの画像紹介が流れていました。PV時はPVの音楽があるのでコラボカフェ感がありましたが、アイドルの画像紹介中はBGMがないので普通のカフェの空気でした。

参加者の雰囲気

グループでの参加者と一人での参加者は1:2ぐらいの比率でした。

テーブルは向かいの人との間に敷居があり、一人での参加でも向かいの人を気にしないで楽しめました。グループでの参加者は隣り合って座っていました。

メニューの感想

前半フードメニュー

前半ドリンクメニュー

後半フードメニュー

後半ドリンクメニュー

予想外の発見

一番驚いたのは、ペペロンチーノのカラさとニンニクでした。コラボとして出していいレベルを超えていて、凄く満足です。

後半はカウンター席に座れたのでミニキャラを見ながら食事ができてとってもコラボカフェ感が出て良かったです。

注意

  • テーブルは狭いのでフード×2とドリンクでいっぱいになります
  • テーブルにはストローは2本しかないので足りなければスマホからカトラリーを頼むか店員に行ってください(スマホの注文にストローがない)
  • 醤油や手拭きなどはテーブルの中央にあるので向かい側の人を意識して使用してください
  • 会計後も時間までは席を使えるのでメニューとグッズが全部届いたら会計をした方が並ぶ必要が無くて楽です

まとめ

コラボと言うことを差し引いても割高と感じました。

ネタ的にも面白くないし、一部のメニューのクオリティは低いしで今までのコラボカフェの中で一番だめでした。

ただ、店員さんの愛想や仕事の速さは素晴らしく食べ終わったらすぐに下げてもらえたり、メニューの提供スピードも凄かったです。 コースターも絵があるところに指が触れないように端を持って渡してくれたりと脱帽レベルの店員さんレベルてした メニューのクオリティさえ高ければもっと良かったのに